第9回 12誘導心電図伝送を考える会 概要

閉会の御礼

12誘導心電図伝送を考える会
会長 田原 良雄 国立循環器病研究センター 心臓血管内科

2月17日のオンデマンドをもって盛会裡に終了いたしました。改めて全国からの演者の方々と多くの方々からのご視聴に感謝申し上げます。ありがとうございました。

概要

 過去8回の開催により、多くの方々にご参加いただき、わが国における救急車と病院間や地域における12誘導心電図伝送について、様々な取り組みのご報告とご討議をいただきました。また、機器開発あるいは情報通信系企業の皆様方にご参画いただき、医療従事者との双方向の情報交換をさせていただくことができまして、救急医療をはじめとする医療の現場においてICTを用いた情報網とくに12誘導心電図伝送について、すでに普及がはじまっていることを実感いたしました。また、脳卒中・循環器病対策基本法の成立後の活用も期待されております。
 今回は『これからのデジタル救急医療』をテーマに12誘導心電図伝送のみならずその他の救急現場と病院の連携についても含んだ企画となっております。プレホスピタル医療における最新の情報通信技術の活用を理解するよい機会と存じますので、万障お繰り合わせのうえご参加くださいますようお願い申し上げます。

内容

  • シンポジウム1:救急隊の取り組み
  • シンポジウム2:病院の取り組み
  • シンポジウム3:地域の取り組みシンポジウム4:デジタル技術の活用
  • 特別企画:モバイルテレメディシン(12誘導心電図伝送)の未来

期日

2022(令和4)年1月15日(土)8:50−17:00 ライブ配信 
2022(令和4)年1月17日(月)〜2月17日(日)オンデマンド配信

主催者

12誘導心電図伝送を考える会
https://phdx-12leadecg.org/

■顧問
野々木 宏 大阪青山大学健康科学部 客員教授

■代表幹事
藤田 英雄 自治医科大学附属さいたま医療センター循環器内科 教授

■副幹事
田原 良雄 国立循環器病研究センター 心臓血管内科 医長

■会計監査
菊地  研 獨協医科大学救命救急センター 教授

■幹事
石倉  健 三重大学医学部附属病院 救命救急センター 副センター長
木村 一雄 横浜市立大学附属市民総合医療センター 教授
黒田 泰弘 香川大学医学部 救急災害医学講座 教授
竹内 一郎 横浜市立大学大学院 医学研究科救急医学 主任教授
羽柴 克孝 済生会横浜市南部病院 循環器内科 副部長
花田 裕之 弘前大学大学院 医学研究科 救急・災害医学講座 教授
横田 勝彦 東京電機大学 災害救急医療情報学講座 主幹研究員
横山 広行 横山内科循環器科医院 院長

プログラム

2022年1月15日(土曜日)Web開催
[ライブ+オンデマンド配信(1ヶ月)]

08:50   開会の辞

第9回 12誘導心電図伝送を考える会 会長
田原 良雄(国立循環器病研究センター 心臓血管内科)

09:00   シンポジウム1:救急隊の取り組み

座長:石倉 健(三重大学医学部附属病院 救命救急センター)
   菊地 研(獨協医科大学 救命救急センター)

  1. 青森県 弘前地区の取り組み
      小山内 健介(弘前地区消防事務組合消防本部)
  2. 栃木県の取り組み
      石橋地区消防組合の取り組み  北村 浩一(石橋地区消防組合消防本部)
      栃木市消防本部の取り組み   落合 洋文(栃木市消防本部)
  3. 大阪府 吹田市の取り組み
      服部 志郎(吹田市消防本部)
  4. 横浜市の取り組み
      佐々木 伸和(横浜市消防局救急部救急課)
  5. 三重県 津市の取り組み
      心疾患プロトコルで12誘導心電図伝送した症例での管轄別レスポンスタイムの検討について
      上原 大(津市消防本部)
  6. 総合討論

10:30   企業紹介  旭化成ゾールメディカル株式会社 株式会社ネクシス 株式会社グッドケア

10:40   シンポジウム2:病院の取り組み

座長:羽柴 克孝(済生会横浜市南部病院 循環器内科)
   木村 一雄(横浜市立大学附属市民総合医療センター心臓血管センター)

  1. 順天堂大学医学部附属静岡病院のその後の取り組み
      守屋 壮志(順天堂大学医学部附属静岡病院 循環器内科)
  2. ハートライフ病院(沖縄県)でのその後の取り組み
      三戸 正人(ハートライフ病院 救急部)
  3. 二戸病院(岩手県)での6年の経過
      酒井 敏彰(岩手県立二戸病院)
  4. 上尾中央総合病院(埼玉県)での取り組み
      時間外Primary PCIにおけるプレホスピタル12誘導心電図伝送の有効性の検討
      小橋 啓一(上尾中央総合病院 循環器内科)
  5. 病院前心電図の不整脈診療における役割
      稲森 大治(済生会熊本病院 循環器内科)
  6. 日本臨床救急医学会における病院前救急
      石原 嗣郎(日本医科大学武蔵小杉病院 循環器内科)
  7. 12誘導心電図伝送を搭載したラピッドカーとX線診療車
      栩木 愛登(筑波メディカルセンター病院 救急診療科)
  8. 総合討論

12:40   企業紹介  インフォコム株式会社 株式会社ネクシス ENWA株式会社

12:50   シンポジウム3:地域の取り組み

座長:竹内 一郎(横浜市立大学大学院 医学研究科救急医学)
   花田 裕之(弘前大学大学院医学研究科救急・災害医学講座)

  1. 宮城県における12誘導心電図伝送システム
      羽尾 清貴(東北大学病院 循環器内科)
  2. 大分県における12誘導心電図伝送システム
      石井 圭亮(大分大学医学部附属病院 高度救命救急センター)
  3. 福岡県久留米地区における12誘導心電図伝送システム
      本間 丈博(久留米大学病院 高度救命救急センター CCU)
  4. 岩手県における12誘導心電図伝送システム
      石曽根 武徳(岩手医科大学内科学講座循環器内科分野)
  5. 石川県、福井県、京都府舞鶴市での県境を越えた仮想医療圏運用とドクターヘリ連携
      笠松 眞吾(福井大学医学部 救急医学)
  6. 香川メディカルコントロール体制における12誘導心電図伝送
      吉川 圭(坂出市立病院 循環器科・内科)
  7. 北海道初のクラウド型12誘導心電図伝送システム
      高橋 弘(製鉄記念室蘭病院 循環器内科)
  8. 長野県松本医療圏におけるビジュアルオンラインメディカルコントロールを活用した心電図伝送の取り組み
      濵野 雄二朗(信州大学医学部 救急集中治療医学)
  9. 総合討論

15:10   企業紹介  株式会社フィリップス・ジャパン 株式会社アルム

15:20   シンポジウム4:地域の取り組み

座長:横田 勝彦(東京電機大学 災害救急医療情報学講座)
   黒田 泰弘(香川大学医学部 救急災害医学講座)

  1. 12誘導心電図伝送以外のICT(情報通信技術)活用
      ―救急での病院前から院内へのシームレスな連携-
      武田 聡(東京慈恵会医科大学 救急医学講座)
  2. KENTO Heart Safe City Project
      田原 良雄(国立循環器病研究センター 心臓血管内科)
  3. 沖縄県の急性期疾患診療ネットワーク
      梅村 武寛(琉球大学大学院医学研究科 救急医学講座)
  4. 総合討論 

16:20   特別企画:モバイルテレメディシン(12誘導心電図伝送)の未来

座長; 横山 広行(横山内科循環器科医院)

<総合討論>
5Gなどデジタル技術を活用した今後の救急医療の展望を討論
脳卒中循環器病対策基本法の実際、循環器病対策推進基本計画、
循環器病克服5か年計画ではどのように活用されるのか?
各地域(都道府県)の進捗状況
  ■ 野々木 宏(大阪青山大学健康科学部)
  ■ 今井 寛(日本救急医学会メディカルコントロール体制検討委員会 会長)
  ■ 脇田 佳典(日本病院前救急救命学会 代表理事)
  ■ 全てのシンポジウム演者と座長

17:00   閉会の辞

12誘導心電図伝送を考える会 代表幹事
藤田英雄(自治医科大学附属さいたま医療センター 循環器内科)

2022年1月6日現在

参加費


参加費は以下のようになります。
 ・医師 3,000円
 ・医師以外の医療従事者(救急隊員、看護師、臨床工学技士、臨床検査技師など) 1,000円
 ・上記以外 3,000円


オプションはありません。